深宇宙超小型探査機「EQUULEUS (EQUilibriUm Lunar-Earth point 6U Spacecraft)」に搭載される「DELPHINUS(DEtection camera for Lunar impact PHenomena IN 6U Spacecraft)」は,月面衝突閃光と小惑星の観測を行うことを目的とした,可視光カメラシステムです。「いるか座 DELPHINUS(デルフィヌス)」は,全天88星座のうち20番目に小さな星座ですが,5つの4等星から成る形は美しく,夏の星座の片隅を彩ります。そして,全天で2番目に小さな星座である「こうま座 EQUULEUS(エクレウス)」と接しています。「いるか座 DELPHINUS」は,Dolphin(イルカ)のラテン語で「デルピーヌス」と発音しますが,米国NASAのミッションで打ち上げられますので,本ミッションでは英語の「デルフィヌス」の発音を採用します。EQUULEUSミッションでの愛称(略称)は「デルピー (DLP)」です。
※学術用語としてして使用する星座名は平仮名またはカタカナ表記することが「文部省学術用語集 天文学編(増訂版)日本学術振興会」で定められています(占星術においては,その限りではありません)。
月面衝突閃光観測で期待される最大の科学的成果は,地球周辺の直径cm〜数10cmサイズのメテオロイド・ダストの個数分布とその時間変化(フラックス)が明らかにされることです。地上の望遠鏡で観測される直径数10mサイズ以上の小天体(小惑星や彗星)の個数分布と,光やレーダーを用いた流星観測で計測される直径μm〜mmサイズのダストを繋ぐ領域を,DELPHINUSによる月面衝突閃光観測で埋めることができます。地球大気圏に突入した場合に金星よりも明るい大火球となるような直径cm〜数10cmサイズのメテオロイドは数が少ないため,観測可能な天空領域が限られた地上観測では非常に稀にしか観測されません。一方,月面全体が月面衝突閃光を通したメテオロイドの望遠鏡代わりになることで,検出確率が数10倍に向上して統計的に意味のある十分な数の観測が可能になります。NASAが口径40cmクラスの望遠鏡を使い約8年間で捉えた月面衝突閃光数(約300イベント)を,口径4cm足らずのカメラを搭載したDELPHINUSによる延べ1ケ月程度の観測(約半年のミッション期間中)で達成できる見積りです。
月面上で200個以上のクレーターが新たに同定され,直径が10メートル以上のクレーターの総数が現在のモデルによる予測を33%上回っていることが,NASAのルナー・リコネサンス・オービターによって発表されました(Speyerer et al., Nature 538, 13 October 2016)。現在でも月面にはmサイズのクレーターが形成されるようなメテオロイドの衝突が起きていることが定量的に示されました。月面衝突メテオロイドを定量評価を行うことは,人類が再び月面に降り立ちインフラ整備を進めて行く上で,メテオロイドの月面衝突環境評価や月面衝突予報が欠かせなくなることが予想されます。人類初の「月面衝突閃光の宇宙からの観測」と「月面(裏)衝突閃光の観測」を実現させることが第一目標です。