平成26年度STE研究集会 「太陽圏シンポジウム」および「太陽地球環境と宇宙線モジュレーション」のお知らせ *** 複数のメイリングリストに流しておりますので重複して受け取られた場合はご容赦ください *** 太陽圏に関する最新の研究成果を報告・議論する太陽圏シンポジウムを、STE研究集会「太陽地球環境と宇宙線モジュレーション」と合同で開催します。 今年度の太陽圏シンポジウムは、太陽風プラズマと磁化されてない小天体との相互作用について焦点をあてて招待講演を予定しています。 太陽圏に関する最近の研究成果についても歓迎しますので、皆様奮ってご参加ください。 日 時:  平成27年3月4日(水)−3月6日(金) 会 場:  名古屋大学 太陽地球環境研究所(研究所共同館)3F講義室       http://www.stelab.nagoya-u.ac.jp/ste-www1/doc/about_campus_j.html 東山キャンパス案内図         http://www.nagoya-u.ac.jp/access-map/higashiyama/congre.html       地下鉄名城線「名古屋大学」駅下車2番出口から徒歩10分程度 世話人:  花岡庸一郎、宗像一起、西野真木、阿部新助、徳丸宗利(幹事) 後援 :  SGEPSS小型天体環境分科会 問合わせ先:徳丸宗利 tokumaru[at]stelab.nagoya-u.ac.jp (FAX:052-747-6326) プログラム 2015/02/15 招待講演者:講演30分+討論5分、一般講演者:講演15分+討論5分 3月4日(水) 午前・座長:阿部 > 10:30-10:40 はじめに・連絡(徳丸) > 10:40-11:15 阿部新助 (日本大), Johan Kero, 中村卓司, Daniel Kastinen, 藤原康徳, 渡部潤一, 橋口宏之, MURMHEDメンバー         「京大MUレーダーを用いた流星プラズマ・ ヘッドエコー観測」 > 11:15-11:50 千秋博紀(千葉工大PERC),木村宏,和田浩二,山本哲生,松井孝典             「小惑星周囲の光電子層内 でのダストの運動について」 > 11:50-12:10 鷲見治一(アラバマ大学CSPAR) 「ヘリオポーズ周辺プラズマのボイジャー1号による観測及びシミュレーション解析」 <昼食90分> 午後・座長:徳丸 > 13:40-14:15 平井隆之(JAXA宇宙研),藤井雅之,長谷川直,岩井岳夫,木村宏,小林正規,中村真季,野上謙一,大橋英雄,佐々木晶,柴田裕実,GRUEN Eberhard,SRAMA Ralf 「衝突電離プラズマによるダストその場検出」 > 14:15-14:50 黒澤耕介(千葉工大PERC)       「衝突誘起岩石プラズマの可視光分光診断: 惑星 初期進化への応用」 > 14:50-15:25 佐々木晶(大阪大) 「宇宙風化作用による天体表面変化」 <休憩15分> > 1540-16:15 齋藤義文(JAXA宇宙研)、横田勝一郎、西野真木、綱川秀夫             「太陽風と月の相互作用」 > 16:15-16:50 綱川秀夫(東工大) 「月の磁気異常」 > 16:50-17:10岩田隆浩(JAXA宇宙研)、川勝康弘、村上豪、江副祐一郎、亀田真吾、桂華邦裕 「深宇宙探査技術実験機DESTINY による太陽圏探査」 > 17:10-17:30 伊集朝哉(名大STE研)、阿部新助、徳丸宗利、藤木謙一 「電波シンチレーション観測で探るアイソン彗星(C/2012 S1)プラズマテイルの密度分布」 > 17:30-17:50 小島正宜(名大STE研)        「Estimation of solar wind speed using IPS spectrum fitting method」 3月5日(木) 午前・座長:西野 > 09:00-09:10 連絡(徳丸) > 09:10-09:45中川朋子(東北工大)           「月周辺におけるULFから下部ELFの周波数帯の磁場変動」 > 09:45-10:20笠原禎也(金沢大),後藤由貴,橋本弘藏,大村善治,小嶋浩嗣,西野真木,齋藤義文,綱川秀夫    「太陽風中における月起源VLF波動」 > 10:20-10:55古荘玲子(都留文科大/国立天文台) 「彗星ダストの偏光観測」 > 10:55-11:30 大坪貴文(東京大)      「彗星ダスト・惑星間ダストの赤外線観測」 > 11:30-12:05 臼井英之(神戸大) 「太陽風・小型磁気圏相互作用のシミュレーション研究のレビュー」 <昼食90分> 午後・座長:宗像 > 13:35-14:10手嶋政廣(東京大宇宙線研) 「次世代高エネルギーガンマ線天文台CTA」 > 14:10-14:30六條宏紀(名古屋大)他、GRAINE collaboration 「GRAINE計画:気球搭載型エマルション望遠鏡によるガンマ線天体の高解像度・偏光観測」 > 14:30-14:50村木綏(名大STE研)、古賀清一、松本晴久、奥平 修、五家建夫、柴田祥一、小原隆博、山本常夏 「宇宙ステーションでの太陽中性子観測」 <休憩15分> > 15:05-15:25野澤恵(茨城大)、山田正矩、清水敏文、徳丸宗利 「人工衛星画像のspeckle検出による太陽地球環境との統計的解析の研究」 > 15:25-15:45中村佳昭(信州大) 「Tibet空気シャワー実験及びIceCube実験で観測された恒星時異方性の解析」 > 15:45-16:05小島浩司(愛知工大),大嶋晃敏,伊藤信夫,荻尾彰一,川上三郎,野中敏幸,林嘉夫,松山利夫,山崎勝也,柴田祥一,森下伊三男,高丸尚教,中村享,田中公一,S.C.Tonwar,S.K.Gupta,P.K.Mohanty,S.K.Duggad 「内部太陽圏における銀河宇宙線強度の変動とその剛度依存性」 > 16:05-16:25 高丸尚教(中部大)、大嶋晃敏、小島浩司、柴田祥一、吉田直樹、安藤一昂、松原豊、川上三郎、林嘉夫、荻尾彰一、森下伊佐男、野中敏幸、中村亨、田中公一、S.K.Gupta、P.K.Mohanty、S.C.Tonwar 「宇宙線強度データ解析システムの構築とその応用」 > 16:25-16:45 村木綏(名大STE研)、柴田祥一、柴田 隆 「屋久島と八丈島の気象データにみる太陽活動の影響」 > 16:45-16:55 櫻井敬久(山形大)、門叶冬樹、武山美麗、飯泉寛子、乾恵美子、増田公明、David Ruffolo, Warit Mitthumisiri 「タイ・バンコクにおける1年間の宇宙線生成核種Be-7の観測」 17:00〜 太陽圏専門委員会(関係者のみ) 3月6日(金) 午前・座長:松原 > 08:50-09:00 連絡(徳丸) > 09:00-09:35 宗像一起(信州大)、小財正義、加藤千尋他、GMDN collaboration                     「GMDNによる宇宙天気研究の現状」 > 09:35-09:55 小財正義(信州大)、宗像一起、加藤千尋他、GMDN collaboration 「GMDNで観測された惑星間空間擾乱の平均像」 > 09:55-10:30 桑原孝夫(千葉大) 「IceCube/IceTopとNeutron Monitorを用いた南極での宇宙線観測」 > 10:30-10:50 谷森達(京都大)、岸本哲朗、古村翔太郎、窪秀利、松岡佳大、宮本奨平、水本哲矢、水村好貴、園田真也、高田淳史、竹村泰斗、 友野大、澤野達哉、身内賢太朗 「気球による宇宙線および降下陽子と大気の相互作用によるラインガンマ線観測」 > 10:50-11:25 松原豊(名大STE研) 「最近の太陽中性子観測とメキシコ・シェラネグラで運転を開始した新型宇宙線検出器」 > 11:25-11:45 中嶋隆明(信州大理)、SciCRT collaboration  「メキシコ・シエラネグラに設置した新型宇宙線検出器の宇宙線ミューオン計としての評価」 > 11:45-12:20田島宏康、山岡和貴(名大STE研) 「飛翔体実験による太陽フレア観測」 > 12:20-12:45山岡和貴(名大STE研)、他名大リーディング大学院ChubuSat実践プログラム 「ChubuSat-2による太陽高エネルギー粒子の研究」